---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

トルコ / ユネスコの世界無形文化遺産はトルコにもあります「トルココーヒーの文化と伝統」

2013年12月05日(木)、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界無形文化遺産へ日本の「和食」とあわせ、「トルココーヒーの文化と伝統」の登録が正式に決まりました。

コーヒーは昔、修行僧のための飲み物でしたが、社交場の飲み物として開花したのはイスタンブルが発祥。16世紀中頃のオスマン帝国時代に、現在のイスタンブル旧市街でコーヒーが振る舞われ、博識な人々が集まりコーヒーを飲んでいたという、一種
の社交場でもあり、まさにカフェの原型となるものでした。
現代において、コーヒーにはいろいろな抽出方法がありますが、粉を挽き、水と一緒に煮だして、上澄みだけを飲むというトルココーヒーは、非常に原始的な方法といわれています。この「トルココーヒーの文化と伝統」が、世界無形文化遺産へこのたび登録されました。

ほかにもトルコ料理は、2011年に「ケシケキの伝統」が世界無形文化遺産に登録されています。
ケシケキは、いわゆる麦粥。麦と肉、タマネギを水と油で一晩かけて煮込んで作ります。ケシケキは結婚式や割礼式、祝日、雨乞いなどの儀式をはじめ、宗教的な特別な日に食べられていました。もちろん今でもトルコの多くの地域で食べられており、歌を歌いながら音楽にあわせて小麦を脱穀し、すりつぶす儀式全体が、世界無形文化遺産として登録されました。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」