イタリア クレモナ / 3月09日、ヴァイオリン博物館にてストラディヴァリの初期製作ヴァイオリンを用いた演奏会開催
掲載日時:2014年02月21日
情報提供:一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会
2014年3月09日(日) 午前11:00より、クレモナのヴァイオリン博物館附属の室内楽ホール「Auditorium Giovanni Arvedi」にて、コンサート・シリーズ「ニコロ・アマティの遺産」より、アントニオ・ストラディヴァリの初期製作ヴァイオリン「クリスビー」を用いた演奏会が開催されます。
ストラディヴァリの製作期は大きく3つに分けることが出来ますが、この「クリスビー」はその中でも「アマティゼー」と呼ばれる彼が若かりし時期に作られたものです。
師であったとされるニコロ・アマティの影響を大きく受けた時期に作られたこの楽器は、その後のストラディヴァリの楽器に比べると小ぶりで、当時の音楽にふさわしい柔らかで愛らしい音の響きを持つ楽器です。
日本の多くの皆様に、ぜひ青年ストラディヴァリが製作した楽器を世界レベルの音響効果を持つ当ホールで味わっていただきたく、ここにご案内申し上げます。
また、当館では25名様よりミニ・コンサート「Audizione」のご予約も承っております。
ヴァイオリン博物館にて、日本語ガイドの説明のもとストラディヴァリ等の銘器の世界をご覧いただき、ミニ・コンサートにより本物の音を最高の音響でご鑑賞ください。
ストラディヴァリの故郷 クレモナをご体験していただく絶好の機会です。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
※コンサート、ミニ・コンサート、日本語ガイド予約
あて先: クレモナ・ヴァイオリン博物館 安田恵美子
Eメール: marketing@museodelviolino.org
(メール送信時は、半角文字にご変換ください。)
★ 博物館開館記念コンサートより、グァルネリ・デル・ジェズ及びストラディヴァリのヴァイオリンによる演奏(いずれも当館展示楽器)が動画でご覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=4UWkoYI8C4E&feature=youtu.be
※クレモナ・ヴァイオリン博物館 (Museo del Violino) 公式サイト
URL http://www.museodelviolino.org/ (英語、イタリア語)
ストラディヴァリの製作期は大きく3つに分けることが出来ますが、この「クリスビー」はその中でも「アマティゼー」と呼ばれる彼が若かりし時期に作られたものです。
師であったとされるニコロ・アマティの影響を大きく受けた時期に作られたこの楽器は、その後のストラディヴァリの楽器に比べると小ぶりで、当時の音楽にふさわしい柔らかで愛らしい音の響きを持つ楽器です。
日本の多くの皆様に、ぜひ青年ストラディヴァリが製作した楽器を世界レベルの音響効果を持つ当ホールで味わっていただきたく、ここにご案内申し上げます。
また、当館では25名様よりミニ・コンサート「Audizione」のご予約も承っております。
ヴァイオリン博物館にて、日本語ガイドの説明のもとストラディヴァリ等の銘器の世界をご覧いただき、ミニ・コンサートにより本物の音を最高の音響でご鑑賞ください。
ストラディヴァリの故郷 クレモナをご体験していただく絶好の機会です。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
※コンサート、ミニ・コンサート、日本語ガイド予約
あて先: クレモナ・ヴァイオリン博物館 安田恵美子
Eメール: marketing@museodelviolino.org
(メール送信時は、半角文字にご変換ください。)
★ 博物館開館記念コンサートより、グァルネリ・デル・ジェズ及びストラディヴァリのヴァイオリンによる演奏(いずれも当館展示楽器)が動画でご覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=4UWkoYI8C4E&feature=youtu.be
※クレモナ・ヴァイオリン博物館 (Museo del Violino) 公式サイト
URL http://www.museodelviolino.org/ (英語、イタリア語)
Auditorium内部
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供