---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

フィジー / 「デング熱」の流行について

掲載日時:2014年03月07日

情報提供:株式会社ユー・ティ・アイ・ジャパン

フィジーでは今年に入ってから「デング熱」(Dengue Fever)の患者が急増しております。
政府発表によれりますと、デング熱と診断された症例が2014年2月23日までに3,330件で、今後も増加する可能性が高く注意喚起が発出されております。

デング熱はデングウィルスを保有した小型のヤブ蚊(ネッタイシマカ、ヒトスジシマカ)に刺されることにより感染するウィルス性の疾患で、感染から発症までの潜伏期間は4〜7日、症状は急激な発熱(38〜40度)、頭痛、関節痛、筋肉痛、眼窩痛、食欲不振、倦怠感などです。通常、発熱は4〜8日間、食欲不振、倦怠感は1〜2週間続きますが、命に関わったり後遺症を伴うことはまずありません。しかし特効薬はなく、治療は症状に応じた対症療法が基本となります。
なお、人から人への直接感染はありません。

現在、デング熱予防のワクチンは実用化されておらず、マラリアのような予防薬もないため、感染を予防するには、
 外出時には虫除けスプレーを利用したり、
 できる限り肌を露出しないような服装を心がける、
 室内では蚊取り線香を使うなど、
蚊に刺されないようにすること、そして、十分な睡眠、栄養をとり抵抗力をつけることが大切です。
フィジーへのご旅行をご予定の方は、十分ご注意ください。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」