---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア クレモナ / ヴァイオリン博物館にて特別展「20世紀・21世紀のヴァイオリン展」開催 (9〜10月)

掲載日時:2014年08月15日

情報提供:一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会

クレモナ・ヴァイオリン博物館では、2014年9月14日〜10月12日に開館一周年を記念し実施する「ストラディヴァリ・フェスティヴァル」開催期間中、特別展「20世紀・21世紀のヴァイオリン展」(Le mostre di liuteria)を開催いたします。

3つのテーマに分かれて開催されるこの特別展では、ストラディヴァリの伝統技術が、何百年も経た現在まで生き生きと生き続けていることが実感いただけます。

■ 特別展「20世紀・21世紀のヴァイオリン展」概要
◎「クレモナ、1937年」展 (Cremona, 1937 - La nascita del Museo di Liuteria Moderna)
 会場: 博物館第8展示室にて
〔概要〕
 1937年、クレモナで開催された大規模なイベント「ストラディヴァリ没後200年記念祭」時に展示された当時の弦楽器製作家たちの楽器展です。

◎「現代のマエストロたち」展 (Maestri - Omaggio alla carriera)
 会場: 1階特別展会場にて
〔概要〕
 現代の巨匠、
  フランチェスコ・ビッソロッティ氏 (Francesco Bissolotti)
  ジャンカルロ・グイッチャルディ氏 (Gian Carlo Guicciardi)
  ジョバッタ・モラッシ氏 (Gio Batta Morassi)、
  レナート・スクロッラヴェッツァ氏 (Renato Scrollavezza)
 の楽器展です。
 また9月27日(土) 午前11:00よりマエストロ達による講演会も開催されます。

◎「21世紀のイタリア弦楽器製作家たち」展 (Liutai Italiani del 21° secolo)
 会場: 1階特別展会場にて
〔概要〕
 イタリアの伝統であり誇りである弦楽器製作を今に伝えるイタリアの弦楽器製作家たちの楽器展。


またヴァイオリン博物館中庭では、「ストラディヴァリ・フェスティヴァル」開催期間中、月〜金曜までのお昼時間にクレモナ・モンテヴェルディ音楽院の学生による生演奏を聴きながらのお食事をお楽しみいただけます。
ぜひご利用ください。

★博物館特別チケット:
 博物館入館料 + 軽いお食事 (12:30〜14:30) + ヴァイオリン・バール (13:00〜14:00)
 お一人様 17ユーロ



【詳細】
* コンサートチケットについてのお問合わせ、発売
 切符売り場TEL: +39−0372−080−809
 Eメール: biglietteriamdv@teatroponchielli.it
 オンライン: http://www.stradivarifestival.it/

* 展覧会、その他フェスティヴァルについてのお問合せ:
 Eメール: info@museodelviolino.org
 フェスティヴァル 公式サイト: URL http://www.stradivarifestival.it/

* ヴァイオリン博物館日本語ガイド付見学ご予約、ミニコンサート(ストラディヴァリウスの視聴)
 ご予約TEL: +39−0372−801−801
 Eメール: marketing@museodelviolino.org
 ヴァイオリン博物館 公式サイト: URL http://www.museodelviolino.org/

※注: 上記Eメールアドレスは、アットマーク(@)が全角になっております。
 メール送信時にはアットマークを半角に変換し、送信ください。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」