2015年6月24日(水)に開催される南米三大祭りの一つ、「インティ・ライミ」(Inti Raimi=太陽の祭り)をご紹介いたします。
■ インティ・ライミ祭りとは
毎年 6月24日に世界遺産都市 クスコで行われるお祭りです。
「インティ」とは原住民語のケチュア語で「太陽」。その年の収穫を感謝し、翌年の豊作を願う祭りとして、1年のうちで昼が一番短い冬至の日に、生贄と共に太陽神へ祈りを捧げたといいます。
スペインの征服によるインカ帝国の崩壊後、太陽神を祀ることは禁止されておりました。 一部の人たちによって秘密裏に続けられてきたというこの祭りが復活したのは、1944年になってから。それ以降、祭りの規模も毎年拡大し、今ではこのお祭りを見学するために、世界中から多くの観光客がやってきます。
■ プログラム
* 第1部: 09:00〜 約30分 --- サント・ドミンゴ教会 (コリカンチャ=太陽の神殿)
* 第2部: 11:00〜 約45分 --- アルマス広場
* 第3部: 13:30〜 約1時間30分 --- サクサイワマン遺跡
このお祭りのセレモニーは、全てインカ時代より話されている「ケチュア語」が使用されるため、お祭りを観ていると約500年前のインカ時代へタイムスリップした気分になります。
まだ間に合います。是非、この南米三大祭りの一つ「インティ・ライミ祭り」を観に、クスコにお出かけになりませんか?
■ インティ・ライミ祭りとは
毎年 6月24日に世界遺産都市 クスコで行われるお祭りです。
「インティ」とは原住民語のケチュア語で「太陽」。その年の収穫を感謝し、翌年の豊作を願う祭りとして、1年のうちで昼が一番短い冬至の日に、生贄と共に太陽神へ祈りを捧げたといいます。
スペインの征服によるインカ帝国の崩壊後、太陽神を祀ることは禁止されておりました。 一部の人たちによって秘密裏に続けられてきたというこの祭りが復活したのは、1944年になってから。それ以降、祭りの規模も毎年拡大し、今ではこのお祭りを見学するために、世界中から多くの観光客がやってきます。
■ プログラム
* 第1部: 09:00〜 約30分 --- サント・ドミンゴ教会 (コリカンチャ=太陽の神殿)
* 第2部: 11:00〜 約45分 --- アルマス広場
* 第3部: 13:30〜 約1時間30分 --- サクサイワマン遺跡
このお祭りのセレモニーは、全てインカ時代より話されている「ケチュア語」が使用されるため、お祭りを観ていると約500年前のインカ時代へタイムスリップした気分になります。
まだ間に合います。是非、この南米三大祭りの一つ「インティ・ライミ祭り」を観に、クスコにお出かけになりませんか?
祭典は太陽の神殿「コリカンチャ」、からスタート
当時の衣装を再現し、クスコの町なかをパレード
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供