---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ベトナム ハノイ郊外 / ドンホー村の「ドンホー版画」ご紹介

掲載日時:2015年09月25日

情報提供:エーペックスインターナショナル株式会社

現在、ユネスコ無形文化遺産に申請中のドンホー版画をご紹介いたします。
ドンホー版画は、ドンホー村で伝統的に作られてきた版画です。起源は明らかではありませんが、16〜17世紀頃から始まったと言われています。

人々は正月を迎える前にドンホー版画を買い求め、新しい絵を飾って新年を迎えました。1940年代前半までは大変盛んで、村中どの家でも版画を作り、6〜7月頃になると準備にとりかかり、旧正月が近づくと村で版画の市が開かれ、大変賑わっていたようです。人々は、一年が終わると、また新しい絵に張り替えました。しかし1980年代後半以降、需要が減り、近年ドンホー村のほとんどの家ではドンホー版画に代わり、紙製冥器の生産が行われるようになりました。紙製冥器とは、紙で作られたお金や服、家、車などの模型で、あの世で使えるよう供物として燃やすものです。

現在、ドンホー村では、わずか2家族のみが版画作りを続けています。
ドンホー版画に携わる一人、チェーさんは、長年大学で教鞭をとってきましたが、退官後、伝統版画を保存するため、版画作りを行わなくなった家々を回り、100以上の古い版木を買い戻しました。そして2008年に「ドンホー版画文化交流センター」をオープンいたしました。ここには多くの版画が展示され、製作過程を見学したり購入できる他、レストランも併設されています。
ドンホー村まではハノイから車で片道1時間30分です。
ベトナムの伝統工芸に触れに、ドンホー村を訪ねてみませんか?

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」