海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

オーストラリア ニュー・サウス・ウェールズ州 / 自宅に居ながらして楽しめる各種取り組みご紹介

掲載日時:2020年05月08日

情報提供:ニュー・サウス・ウェールズ州政府観光局

現在、ニュー・サウス・ウェールズ州の主要観光スポットが実施している自宅に居ながらして楽しめる各種取り組みをご紹介いたします。
ぜひご自宅にてご覧ください。

◎ ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館「Together In Art」の試み
ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館(Art Gallery of New South Wales)は、現在コロナウイルスの影響でクローズしておりますが、「Together In Art」というオンラインでの試みを始めました。
アーティスト、パフォーマー達とコラボレーションをしてアートの力で人と人をつなげるというコンセプトです。パフォーマンスや作品などを家に居ながら楽しめます。

** Together In Art
 https://www.artgallery.nsw.gov.au/artboards/together-in-art/

◎ オーストラリア海洋博物館「バーチャル・ミュージアム」
ダーリングハーバーにあるオーストラリア海洋博物館(Australian National Maritime Museum)では博物館のコレクションや船舶、海洋にまつわる話をバーチャルビデオで紹介しています。
潜水艦HMAS Onslowの内部を360度楽しめるバーチャルツアーもあり、見ているだけでも楽しめます。日本と同じように海に囲まれているオーストラリアにとって海は欠かせない存在という事が実感できる海洋博物館です。

** 詳細: https://www.sea.museum/discover/videos

◎ ブルーマウンテンズ・カルチュラルセンターのバーチャルインサイト
ブルーマウンテンズ・カルチュラルセンターのバーチャルインサイトでは、ブルーマウンテンズのカルチャー&アクティビティを紹介しています。
ブルーマウンテンズにはブッシュ・ウォークが楽しめるトレイルが沢山ありますが、ブラックヒース(Blackheath)にあるセンテニアル・グレン・サーキット(Centennial Glen Circuit全長5.4キロ、所要時間3.5時間の周回コース)をブルーマウンテンズ・カルチュラルセンターのサブリナさんが紹介していますので、一緒に体験してみましょう。

** ブルーマウンテンズ・カルチュラルセンターのバーチャルインサイトプログラム
 http://bluemountainsculturalcentre.com.au/virtualinsight/
** ブッシュウォーキングwithサブリナ センテニアル・グレン・サーキット
 http://bluemountainsculturalcentre.com.au/virtual_insight/bushwalking-sabrina-centennial-glen-circuit/
** センテニアル・グレン・サーキットの詳しいトレイルの情報と地図
 http://www.wildwalks.com/bushwalking-and-hiking-in-nsw/blue-mountains-blackheath-/walls-ledge-porters-pass-centennial-glen-circuit.html

◎ ワイルドライフ・シドニー・ズーSNSで情報発信
シドニーの中心、ダーリングハーバーにあるワイルドライフ・シドニー・ズー(Wildlife Sydney Zoo)では、毎日SNSで情報発信をしています。コアラやクォッカの動画を見ると可愛らしさに癒されます。動物にまつわる飼育員からの話などの動画もあります。
毎日更新されているので、是非チェックしてみてください。

** Wildlife Sydney Zoo Facebook
 https://www.facebook.com/wildlifesydney

◎ シドニー・オペラ・ハウス「デジタル・プログラム」
オーストラリアのアイコン、シドニー・オペラ・ハウスは、ウェブサイトでデジタル・プログラム「From Our House to Yours」を始めました。
特に「Video」のセクションではコンサートライブ映像や、シドニー・シンフォニーのパフォーマンスも見ることが出来ます。
内容は毎週アップデートされる予定なので、お見逃しなく。

** 詳細: https://www.sydneyoperahouse.com/digital.html

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」