---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

台湾 / 新型コロナウィルスの市中感染拡大を受け、警戒レベル第3級に引き上げ

掲載日時:2021年05月17日

情報提供:株式会社三普旅行社

台湾中央流行疫情指揮センターは、2021年5月15日に新型コロナウィルスの市中感染拡大を受け、台北市と新北市の警戒レベルを「第3級へ」引き上げました(全4段階中)。期間は5月28日までとなります。
なお、他の県は第2級となります。

■ 全国的措置
1. レジャー娯楽施設の閉鎖:
 カラオケホール、ダンスホール、ナイトクラブ、クラブ、レストラン、バー、ラウンジ、
 ビデオボックス(MTV)、カラオケボックス(KTV)、理容院、指圧・マッサージ店、
 フィットネス&レジャーセンター(指圧やサウナなどの施設を提供するビューティーサロン等を含む)、
 ボーリング場、ビリヤード場、フィットネスセンター(国民スポーツセンターを含む)、
 屋内ゴルフ練習場、レクリエーション会場、ゲームセンター、サロン、麻雀荘及びその他の類似施設
2. 宗教や祭祀活動については、巡礼・巡航に関する活動を全面的に停止。
 寺院、廟、教会及びその他の類似場所での活動は、実名登録制、ソーシャル・ディスタンスの維持
 及び清掃・消毒を確実に行わなければならない。
3. 全国の小学校、中学校は対外開放を停止。
4. 全国の団体・サークルは交流活動を停止。

■ 第3級 ※対象: 台北市、新北市
1. レジャー及びエンターテイメント会場の閉鎖のほか、映画館、劇場、集会所、スタジアム、
 イベントセンター、公演会場(コンサートホール、パフォーマンスホール、博物館、美術館、展示ホール、
 資料館、記念館)、屋内スケートリンク、屋内プール、遊園地、子どもの遊び場
 及びその他の類似場所を含む展示会場及び競技場、また、コミュニティカレッジ、シニア学習センター、
 トレーニング教室、有料自習室、社会教育機関(社会教育ホール、科学教育館、図書館)、
 高齢者向け給食センターなどその他の類似場所を含む社会教育機関を閉鎖。 
2. 外出時は常にマスクを着用する。 
3. 不要な外出、活動または集会を避ける。 
4. 室内5人、屋外10人以上のホームパーティー(同居者を除く)やパーティーを行わない。
5. 自主健康モニタリングを行う(症状がある場合は医師の診察を受ける)。
6. 営業エリア及び行政機関においては、人の往来の管理、マスクの着用、
 ソーシャル・ディスタンスの維持を実施する。
7. 職場及び勤務場所では、企業の持続的運営のための防疫規定を遵守し、
 個人及び勤務場所の衛生管理を実施し、リモートワークやフレックスタイムによる勤務などの
 企業の持続的運営のための対応策を講じる。
8. 飲食店では、実名登録制、ソーシャル・ディスタンスの維持、仕切り板などの
 防疫措置を遵守しなければならない。これらの措置が実施できない場合、テイクアウトを実施する。
9. 結婚式や葬式は、実名登録制、ソーシャル・ディスタンスの維持、また清掃・消毒を実施する。 
10. 公共エリア及び公共交通機関では、清掃・消毒を強化する。

■ 第2級 ※対象: 台北市、新北市 以外
* 人の多い場所への出入りを自粛、マスク着用・屋内100人以上、屋外500人以上のイベントを停止。
 ソーシャルディスタンス確保、マスク着用、仕切り板の使用、実名制登録、体温測定、消毒が必要。
* 公共場所、レストランでもスタッフのマスク着用、仕切り板の使用、来店客の体温測定、消毒が必要。
* 公共交通機関は高鉄、台鉄、長距離バスでの飲食を禁止。
 5月15日から高鉄の立ち席の販売を禁止。

以上、ご注意ください。

※中央流行疫情指揮センター
 https://www.cdc.gov.tw/ (中国語、英語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」