シドニーにおける新型コロナウイルス(COVID-19)に起因する、旅行者が知っておくべき行動制限、観光施設、飲食店、商店のオープンなどの最新情報をお知らせいたします。
■ 12月15日より日本からの観光客の入国も可能に
2021年12月15日より、ワクチン接種を完了した日本国籍者は、オーストラリアに検疫無しで入国できるようになりました。オーストラリアに入国が可能になるのは一部の州に限られますが、観光目的での短期旅行も含まれます。
■ ニューサウスウェールズ州の新型コロナ感染状況
2回のワクチン接種完了者の割合が90%を超えたニューサウスウェールズ州では、2021年12月15日より大幅な規制緩和が実施されました。
また同日12月15日からは、日本や韓国からの旅行者受け入れが再開されましたが、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州を中心に、新規感染者数が大幅に増加しています。
★ 2021年12月26日現在
* 現在の在感染者数 --- 32,174名
* 市中新規感染者数(24時間) --- 5,065名
* 帰国者新規感染者数(24時間) --- 7名
* 調査中新規感染者数(24時間) --- 5,217名
■ シドニーにおける観光・旅行関連の行動制限
シドニーの観光・旅行に関する、新型コロナウィルスよる影響は以下の通りです。
2回のワクチン接種完了者の割合が90%を超えたニューサウスウェールズ州では、2021年12月15日より大幅な規制緩和が実施されました。しかしながら、その後ニューサウスウェールズ州新規感染者数が爆発的に増加したことから、12月24日より屋内でのマスク着用義務化、12月27日から飲食店でのQRコードチェックイン等、一度廃止された規制が復活されます。
◎ 旅行の制限
* ビクトリア州を除きシドニー都市圏、またはニューサウスウェールズ州からの入州を制限
* ビクトリア州から観光目的の16歳以上のワクチン未接種者の入州を禁止
◎ 観光施設
営業を再開
◎ ホテル
* 一部のスタンダードホテルは休業を継続
* ホテル内レストラン、バーに関しては「レストラン」の項目を参照
◎ レストラン、パブ
* 立ち飲み、ダンス可能
* QRコードチェックインの再実施 (12月27日より)
* 飲食時以外のマスク着用義務 (12月24日より)
◎ ヘイト事案
ニューサウスウェールズ州内ではなし
■ 交通機関
シドニーの交通に関する、新型コロナウィルスよる影響は以下の通りです。
◎ 空港
* 国際線ターミナルは1日10〜20便しか発着がないので閑散としている。
* 国内線ターミナルは1日50〜60便しか発着がないので閑散としている。
* ターミナル内でのマスクの着用義務
* オーストラリアの全ての国内線機内においてマスクの着用義務
◎ 市内交通
運行本数はほぼ平常時に戻る。
■ 生活関連
シドニー市内の生活関連に対する新型コロナウイルスの影響、市内の様子は以下の通りです。
◎ マスクの着用
屋内エリア、公共交通機関内とその待合室、飲食店などの従業員はマスクの着用
◎ 市中の様子
一時期より人出は増えたが、コロナ以前と比べて50%程度
◎ 商店
* QRコードチェックインの再実施 (12月27日より)
* 店内ではマスクの着用
◎ 通信
平常通り
◎ 物流
平常通り
■ その他
シドニーにおける新型コロナウィルスの規制、罰則、その他の情報が以下の通りです。
◎ デモ情報
過去に何度か行われたが大きな混乱はなし
◎ その他
* 結婚式の参加の人数制限なし
* 葬儀の参加の人数制限なし
* 別の世帯を訪問の人数制限なし
以上、ご注意ください。
■ 新型コロナウィルスに関する外部情報
* 在シドニー日本国総領事館 新型コロナウィルス情報
https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
* オーストラリア連邦政府 新型コロナウィルス感染者数状況
https://www.health.gov.au/news/health-alerts/novel-coronavirus-2019-ncov-health-alert/coronavirus-covid-19-current-situation-and-case-numbers
* ニューサウスウェールズ州政府 新型コロナウィルス感染者数状況
https://www.health.nsw.gov.au/Infectious/covid-19/Pages/stats-nsw.aspx
* ニューサウスウェールズ州政府 新型コロナウィルスの行動制限
https://www.nsw.gov.au/covid-19/what-you-can-and-cant-do-under-rules
■ 12月15日より日本からの観光客の入国も可能に
2021年12月15日より、ワクチン接種を完了した日本国籍者は、オーストラリアに検疫無しで入国できるようになりました。オーストラリアに入国が可能になるのは一部の州に限られますが、観光目的での短期旅行も含まれます。
■ ニューサウスウェールズ州の新型コロナ感染状況
2回のワクチン接種完了者の割合が90%を超えたニューサウスウェールズ州では、2021年12月15日より大幅な規制緩和が実施されました。
また同日12月15日からは、日本や韓国からの旅行者受け入れが再開されましたが、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州を中心に、新規感染者数が大幅に増加しています。
★ 2021年12月26日現在
* 現在の在感染者数 --- 32,174名
* 市中新規感染者数(24時間) --- 5,065名
* 帰国者新規感染者数(24時間) --- 7名
* 調査中新規感染者数(24時間) --- 5,217名
■ シドニーにおける観光・旅行関連の行動制限
シドニーの観光・旅行に関する、新型コロナウィルスよる影響は以下の通りです。
2回のワクチン接種完了者の割合が90%を超えたニューサウスウェールズ州では、2021年12月15日より大幅な規制緩和が実施されました。しかしながら、その後ニューサウスウェールズ州新規感染者数が爆発的に増加したことから、12月24日より屋内でのマスク着用義務化、12月27日から飲食店でのQRコードチェックイン等、一度廃止された規制が復活されます。
◎ 旅行の制限
* ビクトリア州を除きシドニー都市圏、またはニューサウスウェールズ州からの入州を制限
* ビクトリア州から観光目的の16歳以上のワクチン未接種者の入州を禁止
◎ 観光施設
営業を再開
◎ ホテル
* 一部のスタンダードホテルは休業を継続
* ホテル内レストラン、バーに関しては「レストラン」の項目を参照
◎ レストラン、パブ
* 立ち飲み、ダンス可能
* QRコードチェックインの再実施 (12月27日より)
* 飲食時以外のマスク着用義務 (12月24日より)
◎ ヘイト事案
ニューサウスウェールズ州内ではなし
■ 交通機関
シドニーの交通に関する、新型コロナウィルスよる影響は以下の通りです。
◎ 空港
* 国際線ターミナルは1日10〜20便しか発着がないので閑散としている。
* 国内線ターミナルは1日50〜60便しか発着がないので閑散としている。
* ターミナル内でのマスクの着用義務
* オーストラリアの全ての国内線機内においてマスクの着用義務
◎ 市内交通
運行本数はほぼ平常時に戻る。
■ 生活関連
シドニー市内の生活関連に対する新型コロナウイルスの影響、市内の様子は以下の通りです。
◎ マスクの着用
屋内エリア、公共交通機関内とその待合室、飲食店などの従業員はマスクの着用
◎ 市中の様子
一時期より人出は増えたが、コロナ以前と比べて50%程度
◎ 商店
* QRコードチェックインの再実施 (12月27日より)
* 店内ではマスクの着用
◎ 通信
平常通り
◎ 物流
平常通り
■ その他
シドニーにおける新型コロナウィルスの規制、罰則、その他の情報が以下の通りです。
◎ デモ情報
過去に何度か行われたが大きな混乱はなし
◎ その他
* 結婚式の参加の人数制限なし
* 葬儀の参加の人数制限なし
* 別の世帯を訪問の人数制限なし
以上、ご注意ください。
■ 新型コロナウィルスに関する外部情報
* 在シドニー日本国総領事館 新型コロナウィルス情報
https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
* オーストラリア連邦政府 新型コロナウィルス感染者数状況
https://www.health.gov.au/news/health-alerts/novel-coronavirus-2019-ncov-health-alert/coronavirus-covid-19-current-situation-and-case-numbers
* ニューサウスウェールズ州政府 新型コロナウィルス感染者数状況
https://www.health.nsw.gov.au/Infectious/covid-19/Pages/stats-nsw.aspx
* ニューサウスウェールズ州政府 新型コロナウィルスの行動制限
https://www.nsw.gov.au/covid-19/what-you-can-and-cant-do-under-rules
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供