---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

アルゼンチン / 「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (観光の再開について)

掲載日時:2022年03月30日

情報提供:株式会社ラティーノ

アルゼンチンにおける「新型コロナウイルス」の最新情報をお知らせいたします。

■ 出入国規制
隔離無しで入国可能です。
72時間以内のPCR陰性証明書、及びワクチン接種証明書の提示が必要です。
また、48時間以内のオンライン宣誓書も提示する必要があります。
 → オンライン宣誓書: https://ddjj.migraciones.gob.ar/app/home.php
その他、COVID−19補償対象の海外旅行保険への加入が必要です。
 → https://www.aa2000.com.ar/informacion

入国後の移動・観光の制限はありませんが、ブエノスアイレス、イグアス、カラファテ、ウシュアイアの各地へ移動する際には「健康誓約書」の登録が必要になります。
 → https://www.argentina.gob.ar/circular/turismo
また、アプリ(CUIDAR)のダウンロードが必要です。
 → https://www.argentina.gob.ar/aplicaciones/coronavirus

■ 日本帰国時の対応
日本国籍保有者がブラジルから日本に帰国される場合の対応は以下の通りです。
* 3回目のワクチン接種済み証明書があり、帰国後のPCR検査で陰性の場合は
 施設待機・自宅待機不要です。
* 3回目のワクチン未接種の場合は、帰国後のPCR検査が陰性でも自宅待機3日間後に
 PCR検査陰性の場合は以降の待機は不要です。
※詳細
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C018.html

■ 観光再開
ディスコ、パーティー会場などでは収容人数の50%まで、屋内外の1,000人以上のイベントへの入場、修学旅行などの団体旅行の実施には、2度のワクチン接種完了を示す「PASE SANITARIO」(衛生パス)の提示が必要です。
また観光でも「PASE SANITARIO」(衛生パス)の提示が必要とする施設もあります。
 → https://www.argentina.gob.ar/pasesanitario
イグアスの滝国立公園でも「PASE SANITARIO」(衛生パス)の提示が必要となるほか、イグアスのあるミシオネス州独自のアプリの提示も必要です。
 → https://www.argentina.gob.ar/circular/turismo/misiones

なお、アルゼンチン側のイグアスの滝からブラジル側のイグアスの滝への陸路移動の場合は、ブラジル入国時にワクチン接種証明書の提示が必要となります。
 → http://cgbuenosaires.itamaraty.gov.br/es-es/covid_-_ingreso_a_brasil.xml#terrestre

24時間以内にブラジル側へのからアルゼンチン側に戻る際には、ワクチン接種証明書と「PASE SANITARIO」(衛生パス)の提示が必要です。一方、24時間以上が経過した後にブラジル側からアルゼンチン側に戻る際は24時間以内のPCR検査陰性証明書の提示、ワクチン接種証明書、「PASE SANITARIO」(衛生パス)の提示が必要となります。

アルゼンチンを訪れる外国人旅行者は
パンデミック前の2019年は 年間3,065,224人、
パンデミック後の2020年は 年間694,317人、
2021年は 年間211,144人まで落ち込みました。
2021年末の入国緩和に伴い、2022年1月だけで122,125人が入国し、既にこの1ヵ月だけで昨年1年間の半分以上の入国者数となっております。

■ ワクチン接種
1回目 91%、2回目 82%、3回目 42% の国民がワクチン接種を終えております。

■ 感染状況 (3月28日現在)
感染者数 2,655人/日、死者数 34人/日

以上、ご注意ください。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」