---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

アメリカ / 日本人におすすめの温泉地5選と、本年秋季に開催される「温泉」イベントの概要を発表

掲載日時:2024年08月16日

情報提供:ブランドUSA日本事務所

日本では古くから文化の一部として親しまれている温泉ですが、アメリカ国内にも1,600以上の温泉が存在します。豊かな自然が育む温泉の優れた健康効果が近年注目を集めており、アメリカが国際的に優れた温泉地としての地位を確立しつつあります。
GoUSAが日本人旅行者にお勧めする、心身をリフレッシュできる温泉地5選と、本年秋の時期に、アメリカ国内各地域で開催されるユニークなイベントをご紹介します。

◎ 全米有数の温泉リゾート、コロラド州パゴサスプリングスで開催
 「ホットスプリングス・フェスティバル」

コロラド州南西部に位置するパゴサスプリングスは、世界一深い浸水の天然温泉を有し、年間を通して観光客が訪れる人気の温泉リゾート地です。
本年2024年11月10日から13日までの3日間、「ホットスプリングス・フェスティバル」が開催され、ライブミュージックやさまざまな健康・ウェルネスアクティビティを楽しむことができます。
参加者はパゴサスプリングスを代表する3ヵ所の温泉施設(スプリングス・リゾート&スパ、ヒーリングウォーターズ・リゾート&スパ、ピエドラ・リバーリゾート)が提供する30以上のプールへ自由にアクセスでき、会期中は多彩なアクティビティが催されます。
温泉に浸かりながら「シンギングボウル」と呼ばれる、チベットの金属製の器が奏でる心地よい音に身をゆだね心身を癒す「アクアサウンドバス」、タイ式の気功を用い、穏やかな動きと深い呼吸法を通じてリラクゼーションとエネルギーの調和を図る「タイ気功」、タイ式ヨガとチベットのシンギングボウルの音を組み合わせた「タイヨガ・サウンドバス」など開催されます。
また、温水と冷水を交互に浴び、血行促進と心身のリフレッシュが期待できる「ウォリアープランジ」、参加者全員で一緒に感謝の気持ちを示す儀式「感謝のセレモニー」、森林浴ハイキングなども開催されます。
→ イベント詳細: https://www.pagosahotsprings.com/things-to-do/events/hot-springs-fest/

◎ アーカンソー州ホットスプリングス国立公園で開催「スパ・ランニング・フェスティバル2024」
アーカンソー州の南西部に位置し、アメリカで最も古い国立公園のひとつであるホットスプリングス国立公園は、歴史的な温泉と豊かな自然が楽しめる人気のリトリートスポットです。
この秋、ランニング愛好者にお勧めのイベント「スパ・ランニング・フェスティバル2024」が11月16日に開催され、ホットスプリングス国立公園の歴史的な浴場の建築物、健康増進が期待できる古代の温泉、雄大な山々と豊かな小川が織りなす、緑深い魅力的な自然の景色を堪能しながら、ランニングを楽しむことができます。
様々なレベルのランナー向けのコースが用意され、
* 2歳から10歳までの子ども向け「スクォートレース」
* ウォーキングもしくはランニングでの参加可能な「5キロフラットコース」
* 中上級者向けの「10キロコース」
* ホットスプリングス・マウンテンとノースマウンテンの2つの山の頂上を通過する
 「サミット2サミット・ハーフマラソン」
など、ランニング初級者から上級者、ウォーキング愛好者から子ども向けまで、バラエティ豊かなコースが揃っています。
→ イベント詳細: https://runsignup.com/Race/AR/HotSprings/Spa10k

◎ 歴史的温泉リゾート、バークレー・スプリングスでアート観賞
 「バークレー・スプリングス・スタジオツアー」

ウェストバージニア州東部に位置するバークリー・スプリングスは、18世紀初頭から温泉地として知られ、「アメリカ初のスパ」として、歴史上の偉人たちも訪れた由緒ある温泉リゾートです。
1747年にアメリカ合衆国第三代大統領、トーマス・ジェファーソンの父であり、実業家として名を馳せたピーター・ジェファーソンが訪れ、1748年には、アメリカ合衆国初代大統領で、建国の父として知られるジョージ・ワシントンが訪れました。
また、全米有数のアートの街としても知られ、自然の温泉と独自のアートカルチャーが楽しめることで、世界中から観光客を魅了しています。
秋の紅葉シーズンには、地元アーティストのアートスタジオを自由に巡ることができるバークレー・スプリングス・スタジオツアーが開催されます。
10月19日から20日までの2日間、現代アートや伝統工芸などを創作する地元の著名なアーティストのスタジオを訪れ(※1)、アーティスト自らによる創作過程の説明を聞くことができます。版画作家のジャン・アンド・ジョナサンヒース、布や糸など繊維を使って作品を制作するジェーン・フレンケ、陶芸家のデイヴィッド・フロールとジェシカ・ヴァルナーらが参加予定です。
スタジオツアーの後は、バークリー・スプリングスが誇る数あるスパ施設でリラックスいただけます。
※1: 当イベントは、ご自身でレンタカー等で自由にアートスタジオを巡るセルフツアーとなります。
→ バークレー・スプリングス・スタジオツアー: https://berkeleyspringsstudiotour.org/
→ スパ施設: https://berkeleysprings.com/spas/full-service-spas/

◎ 自然豊かな未舗装の道路を駆け抜けるサイクリングイベント「トライオン・グラベル・ギャロップ」
ノースカロライナ州の西部、マディソン郡に位置するホットスプリングスは、アパラチア山脈の美しい自然環境に囲まれたエリアで、ノースカロライナ州唯一の温泉とアウトドアアクティビティを楽しむことができます。
フレンチ・ブロード川のほとりに位置し、アパラチア・トレイルが町を通り抜けるホットスプリングスでは、10月12日に自然の景色を楽しみながら未舗装道路を自転車で走るイベント「サウスイースト・グラベル・シリーズ」のグランド・フィナーレ・サイクリングイベント「トライオン・グラベル・ギャロップ」が開催されます。
ホットスプリングスの美しい自然のコースをサイクリングで駆け巡るこのイベントでは、多彩なコースが用意され、長距離コース、短距離コース、約26キロのコースを選ぶことができ、ゴール地点では冷たいビールと温かい食事を楽しむことができます。
また、自然豊かなホットスプリングスでは、アルパカに似た草食動物、ラマと共に美しい山岳風景を楽しみながら山中を歩くラマトレッキングやハイキングなど、大自然の中で特別なリトリートアクティビティを体験することができます。
→ イベント詳細: https://southeastgravel.com/pages/tryon-gravel-gallop
→ ラマトレッキング: https://hotspringsllamas.org/
→ ハイキング: https://www.hotspringsnc.org/hiking/ 

◎ オレゴンの大自然で現代社会から離れる充実のリトリートイベント
 「ウィメンズ・オンリー・ウィークエンド」

オレゴン州の中部、ウィラメット国立森林公園内に位置する、ブレイテンブッシュ・ホットスプリングスは、自然に囲まれた静かなリトリートスポットです。年間を通して、ヨガや瞑想をはじめとする様々なアクティビティと、公園内に点在する7ヵ所のミネラルプールで入浴が楽しめ、心と体のバランスを整えるための様々なワークショップやベジタリアンミールを体験することができます。
本年2024年は10月11日から13日までの3日間、自認する性別を尊重するユニークなイベント「ウィメンズ・オンリー・ウィークエンド」が開催され、女性インストラクターによる様々なワークショップが用意されています。
10月11日から14日までは、自然環境の中で自己発見を促進し、充実したリトリート体験ができる「ソウル・リニューアル・ソウルコラージュ®リトリート」が同時開催され、書くことで心の整理につながるジャーナリングや瞑想、夢の中で見た象徴的なビジュアルやイメージを使って、自己理解を深めるドリーム・イマジナリー、自然の音に耳を傾け、ゆったりと流れる時の中で、自己意識を広げるワークショップなどが開催されます。
→ イベント詳細: https://breitenbush.com/workshops#october24

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」