韓国の旅客機でのモバイルバッテリーが出火原因とみられる炎上事故を受け、チャイナエアライン(中華航空)とエバー航空(長榮航空)は、2025年3月01日より機内でのモバイルバッテリーや予備のリチウム電池の使用を禁止いたしました。
モバイルバッテリーは受託手荷物として預けることが出来ないため、機内への持ち込み自体は可能です。
エバー航空は乗客へ向け、搭乗前のモバイル機器の充電と、機内での充電には座席備え付けの電源装置を利用するよう呼びかけています。
なお、スターラックス航空(星宇航空)、中華航空傘下のタイガーエア台湾(台湾虎航)は、既に機内でのモバイルバッテリーの使用を全面的に禁止しているほか、エバー航空グループのユニー航空(立栄航空)とチャイナエアライングループの華信航空(マンダリン航空)でも同様の措置が取られる方針で、台湾の航空会社6社全てで使用禁止となりました。
以上、ご注意ください。
モバイルバッテリーは受託手荷物として預けることが出来ないため、機内への持ち込み自体は可能です。
エバー航空は乗客へ向け、搭乗前のモバイル機器の充電と、機内での充電には座席備え付けの電源装置を利用するよう呼びかけています。
なお、スターラックス航空(星宇航空)、中華航空傘下のタイガーエア台湾(台湾虎航)は、既に機内でのモバイルバッテリーの使用を全面的に禁止しているほか、エバー航空グループのユニー航空(立栄航空)とチャイナエアライングループの華信航空(マンダリン航空)でも同様の措置が取られる方針で、台湾の航空会社6社全てで使用禁止となりました。
以上、ご注意ください。
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供