---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

メキシコ / 次の休暇に訪れたい注目の観光地 〜メキシコで「死者の日」を体験する旅へ Part1〜

掲載日時:2025年08月15日

情報提供:株式会社メキシコ観光

毎年10月末から11月初旬にかけてメキシコ各地で祝われる「死者の日」(Dia de Muertos)は、季節の移ろいとともにメキシコの伝統に触れることができる特別な旅の機会ではないでしょうか。
街を彩るマリーゴールドや華やかな祭壇、無数のろうそくの灯りに包まれるこの時期は、街全体がカラフルに彩られ、メキシコならではの文化や人々の想いを肌で感じることができる時期になっています。

今回より、「死者の日」をテーマに、ぜひ訪れていただきたいおすすめの都市をシリーズでご紹介してまいります。
その第一弾としてお届けするのは、「サン・ミゲル・デ・アジェンデ」(San Miguel de Allende)です。

■ サン・ミゲル・デ・アジェンデ(San Miguel de Allende)とは?
メキシコ中部・グアナフアト州に位置するサン・ミゲル・デ・アジェンデ(San Miguel de Allende)は、標高約1,900メートルに広がる美しいコロニアル様式の街並みが魅力の都市です。
18世紀のバロック建築が残る歴史地区は、2008年にユネスコ世界遺産にも登録されており、国内外から多くの旅行者が訪れます。
石畳の道に並ぶ色鮮やかな家々、趣あるカフェやアートギャラリー、そして街のシンボルともいえる「パロキア教会」(Parroquia de San Miguel Arcangel)が訪れる人々に深い印象を残します。
また、アーティストや職人が多く集まるこの地は、メキシコ随一の芸術都市としても知られており、感性豊かな旅を求める方におすすめの場所です。

■ 死者の日のサン・ミゲル・デ・アジェンデ
死者の日(Dia de Muertos) の時期には、街全体が特別な雰囲気に包まれます。
通りには、マリーゴールド(センパスチル: Cempasuchil)や、先祖を迎えるための祭壇(オフレンダ: Ofrenda)が飾られ、死者を象徴するガイコツ(カラベラ: Calavera)メイクをしたした人々が街を練り歩くなど、華やかで幻想的な風景が広がります。
特にサン・ミゲル・デ・アジェンデでは、地元の住民に加え、多くのアーティストや外国人居住者も参加し、創造性あふれるユニークな死者の日の催しが開催されるのが大きな特徴です。
なかでも注目されているのが、毎年恒例の「La Calaca Festival」(ラ・カラカ・フェスティバル)です。
このフェスティバルは、音楽、アートインスタレーション、仮装パレード、ワークショップなどのプログラムが数日間にわたって市内各所で展開され、街全体が伝統とアートに包まれる空間へと生まれ変わります。
夜になると、ろうそくのあかりに照らされた祭壇や墓地、仮装した人々がどこか神秘的な情景をつくり出します。思わずシャッターを切りたくなるような、幻想的な体験ができること間違いなしですよ。

---
いかがでしたでしょうか。
サン・ミゲル・デ・アジェンデの魅力が、少しでも皆さまに伝わっておりましたら幸いです。
次回は、「死者の日」をより深く体感できるもう一つの都市、オアハカについてご紹介いたします。
どうぞお楽しみに。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」