ゆっくりハルツ山地を抜け、ようやくたどり着いた木組みの家並が美しい町「クヴェトリンブルク」。旧市街に入った途端にまるでおとぎ話の中に迷い込んでしまうような錯覚に陥ったというのが、この町の第一印象です。
クヴェトリンブルクは、ほとんど戦災を受けず中世のままの町並みが今でも残っているの珍しい町のひとつです。
ドイツ(神聖ローマ帝国の前身)初の王ハインリヒ1世が、919年に建てた聖セルヴァティス教会には、ハインリヒ1世と彼の妻の遺体が埋葬され、旧市街とともにユネスコ世界文化遺産に登録されています。
この町の魅力は木組みの家並みと歴史の深さだけではありません。
クヴェトリンブルクは「女性が強い町」なのだそうです。
966年から1802年まで約800年以上の間女性が町を統治していました。またドイツ初の女性医師誕生したのもクヴェトリンブルク。
今でも芸術活動や会社社長など活躍している女性が町に多いのはこんな歴史的背景が
あるからでしょうか。
さてクヴェトリンブルクではとにかく散歩することです。あえて地図を持たずに路地から路地へ迷い込んでみましょう。
美しい木組みの家々の間を歩いていると、ふと素敵なアンティークショップや、陶磁器の店、クラフトショップなど個性的なお店が発見できます。
散歩に疲れたらマルクト広場でカフェ。左手には市庁舎、右手には教会を眺め
つつ、行きかう人の様子を観察してみてはいかがですか?
また昔魔女がお祭り騒ぎをしていた伝説のあるターレやブロッケン山へのエクスカーションもおすすめです。
実は「ほうきに乗った魔女」の伝説を産んだ場所はハルツ山地なのをご存知でしたか?
■ クヴェトリンブルクの詳細はこちら
http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=325 (日本語)
(写真左: クヴェトリンブルクの街並み、 写真中: 木組みの家、 写真右: ユネスコ世界遺産の旧市街)
クヴェトリンブルクは、ほとんど戦災を受けず中世のままの町並みが今でも残っているの珍しい町のひとつです。
ドイツ(神聖ローマ帝国の前身)初の王ハインリヒ1世が、919年に建てた聖セルヴァティス教会には、ハインリヒ1世と彼の妻の遺体が埋葬され、旧市街とともにユネスコ世界文化遺産に登録されています。
この町の魅力は木組みの家並みと歴史の深さだけではありません。
クヴェトリンブルクは「女性が強い町」なのだそうです。
966年から1802年まで約800年以上の間女性が町を統治していました。またドイツ初の女性医師誕生したのもクヴェトリンブルク。
今でも芸術活動や会社社長など活躍している女性が町に多いのはこんな歴史的背景が
あるからでしょうか。
さてクヴェトリンブルクではとにかく散歩することです。あえて地図を持たずに路地から路地へ迷い込んでみましょう。
美しい木組みの家々の間を歩いていると、ふと素敵なアンティークショップや、陶磁器の店、クラフトショップなど個性的なお店が発見できます。
散歩に疲れたらマルクト広場でカフェ。左手には市庁舎、右手には教会を眺め
つつ、行きかう人の様子を観察してみてはいかがですか?
また昔魔女がお祭り騒ぎをしていた伝説のあるターレやブロッケン山へのエクスカーションもおすすめです。
実は「ほうきに乗った魔女」の伝説を産んだ場所はハルツ山地なのをご存知でしたか?
■ クヴェトリンブルクの詳細はこちら
http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=325 (日本語)
(写真左: クヴェトリンブルクの街並み、 写真中: 木組みの家、 写真右: ユネスコ世界遺産の旧市街)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!