---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ドイツ / 2004年はバッハが熱い! (バッハ関連イベント情報)

掲載日時:2004年01月30日

情報提供:ドイツ観光局

■バッハファミリー500周年 (チューリンゲン州)

「ドイツ音楽の父」バッハ(1685〜1750)を生み出したバッハファミリーは、何代にもわたり音楽を生業とした音楽一族。
足跡の多くが残るチューリンゲン州では、今年「バッハファミリー500周年」を展開している。
特に注目したいのは、アイゼナッハ、アルンシュタット、ミュールハウゼン、ワイマールの各都市。

※詳細はこちら
 アイゼナッハ: URL http://66.221.206.115/inxmail1/url?148c40364 (日本語)
 チューリンゲン州: URL http://66.221.206.115/inxmail1/url?149d40364 (ドイツ語、英語)



■アイゼナッハ バッハハウス特別展開催

7世代に亘りバッハファミリーが暮らした家が残る。
そのバッハハウス(毎日10:00〜18:00オープン)では、大バッハの誕生日3月21日〜10月30日まで特別展を開催する。毎日行われる古楽器演奏や定期コンサートを楽しみたい。7月31日(21:30〜)にはハウス前の広場でオープンエアコンサート「バッハがビートルズに会う」が開催。
バッハ一族の多くが洗礼を受けたゲオルゲン教会、900年に歴史を誇る名城ヴァルトブルクなど、町には見どころも多い。

※詳細はこちら
 バッハハウス: URL http://66.221.206.115/inxmail1/url?150e40364 (ドイツ語)



■チューリンゲン・バッハ週間 --- 2004年3月06日〜4月25日開催

毎年チューリンゲン州では、春の到来がバッハに捧げる音楽イベント「チューリンゲン・バッハ週間」で飾られる。
バッハの誕生日3月21日前後に開催される同イベントは、バッハとバッハ一族ゆかりの場所が会場となる。
2004年は1300周年を祝うアルンシュタットの「J.S.バッハ教会」(3/6)からスタートする。

続くプログラムは次のとおり:
・アイゼナッハ(ゲオルゲン教会、3月13日)
・ミュールハウゼン(聖ヨゼフ教会、3月21日)
・ワイマール(聖ペーター&パウル市教会、3月27日)
・アルンシュタット(J.S.バッハ教会、4月03日)
・エアフルト(Staatskanzlei、4月10日)
・アルンシュタット(リープフラウエン教会、4月25日)

※詳細はこちら
 ワイマール: URL http://66.221.206.115/inxmail1/url?151f40364 (日本語)
 エアフルト: URL http://66.221.206.115/inxmail1/url?152a40364 (日本語)
 バッハ週間のお問合せ先: URL http://66.221.206.115/inxmail1/url?153b40364 (ドイツ語)



■ライプツィヒ・バッハ音楽祭 --- 2004年5月14日〜23日

バッハが活躍したライプツィヒのバッハ音楽祭は、国際的にも定評がある。
出演はトーマス教会合唱団、ゲヴァントハウスオーケストラをはじめ、一流のアーチストが顔をそろえる。
2004年初出演となるのはブレーメン室内楽フィルハーモニー、マティアス・アイゼンベルク、ジギスヴァルト・クィケンとアンサンブル、ラ・プティ・バンド。
各コンサートイベントは、ゲヴァントハウスやトーマス教会をはじめ、全23ヵ所で行われる。
チケットは、12ユーロから50ユーロまでのカテゴリーがある。

※詳細はこちら
 ライプツィヒ・バッハ資料館: URL http://66.221.206.115/inxmail1/url?154c40364 (ドイツ語、英語)



■アルンシュタット 1300周年記念オファー

バッハとバッハ一族ゆかりの町アルンシュタットの歴史ホテル&レストラン「ゴールデン・ヘンネ」(1608年創設)が、グループ向け記念プログラムを提供している。
バッハは1703〜07年オルガニストとして、この地で活躍した。
レストランは全270席、夏には約40席のビアガーデンが加わる。

【内容】
・バッハ家ゆかりの洗礼教会(ドルンハイム)見学
・アルンシュタット市内観光
・ガラス工房見学
・食事(2品メニュー)1回
・コーヒータイム1回
◇ 料金一人17.50ユーロ

詳細は http://66.221.206.115/inxmail1/url?155d40364 (ドイツ語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」