---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

フランス、スイス / TGVの荷物置場について(続報)

掲載日時:2004年03月30日

情報提供:クオニイジャパン株式会社

弊社現地オフィスによれば、先般お伝えした通り、現在パリ〜ジュネーヴ間のTGVでは、各車両の両端にある乗客が自由に荷物を置けるスペースが依然として使用禁止となっています。
小さな荷物は自分の席の頭上か足元に置くことになりますが、日本人のグループの場合、人数分のスーツケースの置き場が必要となり、従来と変わりなく、TGVの9両編成につき1ヶ所ある「施錠できる荷物室」を利用します。
(昨日掲載の情報で、荷物専用車両も使用不可と報じましたが、ここに訂正・お詫び致します)

従って、特にフランス内のポーターのいる駅では「ポーターを使う」ことが、また、ポーターのいない駅では「アシスタントをつける」こと(アシスタントが駅員に対して荷物室を使う確認をするため)が当分の間、原則必要となります。
スイス・ジュネーヴ駅では、列車到着後のポーターが車両から荷物を降ろしてくれますが、その先は各お客様がご自分のスーツケースを運ぶ形となります。
ご年輩の方や、ご身体の不自由な方のお荷物は税関通過後、再度ポーターに依頼してバスまで運ぶ手順となります。
なお、ジュネーヴ発の列車ポーターについてはまだ協議結果を待っている状況です。


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」