現代建築・工業デザインなどに関心のある方ならば「バウハウス」という名前を聞いたことがあるのでは?
最近日本でも人気のあるシンプルなデザインの家具やデザイナーズ建築などは、1920年代にドイツで生まれた世界初の工業デザインスクール「バウハウス」の影響を多大に受けていると言われています。
デッサウには、バウハウス校舎と当時バウハウスで教鞭をとっていたクレー、カンディンスキー、そして校長グロピウスが住んでいた実験用住宅マイスターハウスがあり、一般観光客でも訪れることができます。
と、ここまでは誰でも訪れる観光名所。
実は本当のおすすめは、バウハウス校舎1階にあるカフェとエルベ川沿いに立つレストラン「コーンハウス」です。
校舎1階のカフェには、現在デザイン研究所となっているバウハウス関係者や建築関係を学ぶ学生などの溜まり場。もちろんインテリアは斬新なバウハウスデザインです。
コーンハウスは、ガラス張りの丸いテラスが特徴的な1930年に建てられたバウハウス建築で、天気のいい日はエルベ川の流れを眺めながらおいしいビールと郷土料理を味わうことができます。
デッサウでのデザイン巡りを終えたら、郊外のヴェルリッツ庭園へ出かけてみましょう。
2000年にユネスコ世界遺産に登録された広大な庭園は、18世紀後半に当時デッサウ・アンハルト領主であったレオポルド3世が作り上げた庭園国家の名残。
庭園内には王族の城館、並木道、小川、橋などが次々と現われ、これらを約45分間、
ゴンドラに乗りながら周るコースがおすすめです。
アクセスは、デッサウ中央駅からバスで約30分。
デザイン、歴史、自然・・・
ちょっと変わった組み合わせの旅がこんな小さな町で実現します。
※デッサウの詳細はこちら:
URL http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=406 (日本語)
最近日本でも人気のあるシンプルなデザインの家具やデザイナーズ建築などは、1920年代にドイツで生まれた世界初の工業デザインスクール「バウハウス」の影響を多大に受けていると言われています。
デッサウには、バウハウス校舎と当時バウハウスで教鞭をとっていたクレー、カンディンスキー、そして校長グロピウスが住んでいた実験用住宅マイスターハウスがあり、一般観光客でも訪れることができます。
と、ここまでは誰でも訪れる観光名所。
実は本当のおすすめは、バウハウス校舎1階にあるカフェとエルベ川沿いに立つレストラン「コーンハウス」です。
校舎1階のカフェには、現在デザイン研究所となっているバウハウス関係者や建築関係を学ぶ学生などの溜まり場。もちろんインテリアは斬新なバウハウスデザインです。
コーンハウスは、ガラス張りの丸いテラスが特徴的な1930年に建てられたバウハウス建築で、天気のいい日はエルベ川の流れを眺めながらおいしいビールと郷土料理を味わうことができます。
デッサウでのデザイン巡りを終えたら、郊外のヴェルリッツ庭園へ出かけてみましょう。
2000年にユネスコ世界遺産に登録された広大な庭園は、18世紀後半に当時デッサウ・アンハルト領主であったレオポルド3世が作り上げた庭園国家の名残。
庭園内には王族の城館、並木道、小川、橋などが次々と現われ、これらを約45分間、
ゴンドラに乗りながら周るコースがおすすめです。
アクセスは、デッサウ中央駅からバスで約30分。
デザイン、歴史、自然・・・
ちょっと変わった組み合わせの旅がこんな小さな町で実現します。
※デッサウの詳細はこちら:
URL http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=406 (日本語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!