エルベの真珠とも呼ばれる古都ドレスデン。
この町を中心としたザクセン地方は実は、ユニークな発明品発祥の地なのです。
例えば、うがい薬、ブラジャー、コーヒーフィルター、練り歯磨き等々、私たちが日常使っているものを次々と挙げる事が出来ます。
中でもドイツならではの発明品と言えるのは「ビールグラス敷き」です。
1892年にドレスデンのルフドルフ・シュプートが、溢れたビールで汚れたテーブルを見て思いついたそう。吸水性のあるビールグラス敷きを考え出し、特許をとりました。現在のドイツでは、どこのレストランやクナイペ(居酒屋)でも、このコースターが出てきますね。ドイツ旅行の際に色々なデザインのコースターを集めた人もいるのでは?
ドレスデンは2006年に市制800年を祝います。昨年秋には94年から再建中の聖母教会の丸屋根に金の十字架が取り付けられ、町のシルエットが完全なものとなりました。今年の秋にパイプオルガンが設置されることにより、再建作業が終了します。
■ドレスデンの観光情報についてはこちら:
http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=63 (日本語)
この町を中心としたザクセン地方は実は、ユニークな発明品発祥の地なのです。
例えば、うがい薬、ブラジャー、コーヒーフィルター、練り歯磨き等々、私たちが日常使っているものを次々と挙げる事が出来ます。
中でもドイツならではの発明品と言えるのは「ビールグラス敷き」です。
1892年にドレスデンのルフドルフ・シュプートが、溢れたビールで汚れたテーブルを見て思いついたそう。吸水性のあるビールグラス敷きを考え出し、特許をとりました。現在のドイツでは、どこのレストランやクナイペ(居酒屋)でも、このコースターが出てきますね。ドイツ旅行の際に色々なデザインのコースターを集めた人もいるのでは?
ドレスデンは2006年に市制800年を祝います。昨年秋には94年から再建中の聖母教会の丸屋根に金の十字架が取り付けられ、町のシルエットが完全なものとなりました。今年の秋にパイプオルガンが設置されることにより、再建作業が終了します。
■ドレスデンの観光情報についてはこちら:
http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=63 (日本語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!