---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

オーストリア / 最新音楽関連イベント情報 (2005年7〜8月)

掲載日時:2005年07月07日

情報提供:オーストリア政府観光局

この7〜8月、オーストリアにて開催される音楽関連のイベントを下記にご紹介いたします。
ご旅行の計画のご参考にお役立てください。


■ウィーン / 「クランクボーゲン・ウィーン」で、夏もオペラがご覧になれます

夏は国立オペラ座などはオフシーズンではありますが、ウィーンでは夏場でも音楽祭
「クランクボーゲン・ウィーン」が開かれており、さすが音楽の都という充実ぶりを見せています。
今年のクランクボーゲン・ウィーンは7月16日〜8月18日の開催。
テアター・アン・デア・ウィーン劇場ではベートーヴェンの「フィデリオ」と、レハールの「ルクセンブルク伯爵」が、センパーデボーでは2年前のクラングボーゲンに登場し、大好評を博したゲアハルト・シェードルのミュージカル「ジュリーとジェーン」の再演が、ほか、ローナッハ劇場、楽友協会、シューベルトの生家など、さまざまな会場でコンサート、オペラ、オペレッタが上演されます。

※詳細はこちら
 URL http://www.klangbogen.at/ (ドイツ語)



■ウィーン / ホーフブルク宮殿の王宮礼拝堂でオルガンコンサートはいかがですか?

ウィーンにあるホーフブルク宮殿の王宮礼拝堂(ホーフブルク・カペレ)は、かつてはハプスブルク家のための礼拝堂でした。ここで毎週日曜日と宗教的祭日に行われるミサでは、ウィーン少年合唱団が賛美歌を歌い、美しいハーモニーを響かせています。
夏はウィーン少年合唱団の歌声は聴けませんが、8月末までの毎週月曜日の19時からオルガンコンサートが催されています。モーツァルトやバッハの名曲をチャペルの中で聴くのは、実に荘厳です。
この期間にウィーンにいらっしゃる方は、ぜひ耳を傾けてはいかがでしょう。

※詳細はこちら
 URL http://www.wien.info/ (ドイツ語、英語、日本語他)



■ノイジィードラー湖 / 湖上での「メルビッシュ湖上音楽祭」をお楽しみください

ウィーンから約60km北、世界遺産にも登録されているノイジィードラー湖のそばの街 メルビッシュで、2005年7月14日〜8月28日の間「メルビッシュ湖上音楽祭」が開かれます。
今回のメインプログラムは、初演からちょうど100周年を迎えるオペレッタ「メリー・ウィドウ」が予定されています。
これまで好評を得てきたヘルムート・ローナーが今年も演出を担当、「今年のメルビッシュ音楽祭も成功間違いなし」と、オペレッタファンの間で期待が高まっています。
絵画のように美しい街 メルビッシュの、ヨーロッパでも指折りの美しい野外ステージへ、どうぞお出かけください。

ウィーンから音楽祭の時間に合わせてブラグス旅行社がバスを出しています。

※詳細はこちら
 URL http://www.seefestspiele-moerbisch.at/ (ドイツ語、英語)



■インスブルック / 「インスブルック初期音楽フェスティバル」が開催されます

毎年夏になると開催される「インスブルック初期音楽フェスティバル」が今年も開催されます。
2005年7月12日から8月27日まで、アンブラス城やチロル州立劇場、ホーフブルク王宮などで行われています。
古典派以前の有名な作品やあまり知られていない名作の上演で、不動の地位を確立しています。特にアンブラス城のスペイン・ホール、ヴィルテン修道院など、歴史的な舞台で開かれるコンサートが人気です。
インスブルックにお立ち寄りの際には、ぜひこの音楽フェスティバルをお楽しみください。

※詳細はこちら
 URL http://www.altemusik.at/ (ドイツ語、英語、イタリア語)


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」