毎年多くの人が楽しみにしている「ハイドン音楽祭」。
2005年の音楽祭は、来年のモーツァルト・イヤーを踏まえた「ハイドンとモーツァルト」と題し、9月08日〜18日に行われます。会場は例年と同じ、アイゼンシュタットにあるエスターハージィー宮殿・ハイドンホールです。
今回の目玉は、アダム・フィッシャ−指揮、オーストリア=ハンガリー・ハイドンフィルハーモニーによる、ハイドン作のオペラ「哲学者の魂」。ほか、アンゲリカ・キルヒシュラーガーの歌曲の夕べ、オーケストラコンサート、オラトリオ、ミサ、室内楽演奏会などが予定されています。
ハイドンホールは、エスターハージィー宮殿の主人・エスターハージィー公が、ハイドンのために食堂を改造して造ったもので、音響が素晴らしく良いことで知られ、今もヨーロッパ屈指の演奏会場に数えられています。
ここで聴くハイドンの名曲は、今年もオーディエンスの心に最高の音色をもたらす事間違いなしです。
※詳細はこちら
URL http://www.haydnfestival.at/ (ドイツ語)
2005年の音楽祭は、来年のモーツァルト・イヤーを踏まえた「ハイドンとモーツァルト」と題し、9月08日〜18日に行われます。会場は例年と同じ、アイゼンシュタットにあるエスターハージィー宮殿・ハイドンホールです。
今回の目玉は、アダム・フィッシャ−指揮、オーストリア=ハンガリー・ハイドンフィルハーモニーによる、ハイドン作のオペラ「哲学者の魂」。ほか、アンゲリカ・キルヒシュラーガーの歌曲の夕べ、オーケストラコンサート、オラトリオ、ミサ、室内楽演奏会などが予定されています。
ハイドンホールは、エスターハージィー宮殿の主人・エスターハージィー公が、ハイドンのために食堂を改造して造ったもので、音響が素晴らしく良いことで知られ、今もヨーロッパ屈指の演奏会場に数えられています。
ここで聴くハイドンの名曲は、今年もオーディエンスの心に最高の音色をもたらす事間違いなしです。
※詳細はこちら
URL http://www.haydnfestival.at/ (ドイツ語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供