ベルリン中心の南東に位置するWuhlheide Park(ヴールハイデ公園)。ここでは大人と共に子供も車掌を務める「公園鉄道」(BPE)が走っています。
まだドイツが東西に分断されていた頃、この地域は東側に属していました。子供の頃から社会のことを学べるようにという東ドイツの考えのもと、誕生したものの一つが公園鉄道です。
統一後もこの施設を残した方が良いという声が多く、現在も11歳から18歳くらいまでの子供が働いています。彼らは車掌だけでなく駅員の業務である切符の販売、線路のポイントの切り替えなど実践を通して覚えていきます。
公園内の停車駅は3駅。蒸気機関車が運転される日もあり、客車も普通のものから屋根のないトロッコ型なども走っています。
BPEはなんとドイツ映画「グッバイ・レーニン」にも登場しています。主人公が子供のときにここで働いている設定になっていましたね。
ベルリンを訪れる際はドイツの子供たちが動かしている列車に乗ってみてはいかがでしょうか?
※ベルリンについての詳細はこちら:
http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=326 (日本語)
まだドイツが東西に分断されていた頃、この地域は東側に属していました。子供の頃から社会のことを学べるようにという東ドイツの考えのもと、誕生したものの一つが公園鉄道です。
統一後もこの施設を残した方が良いという声が多く、現在も11歳から18歳くらいまでの子供が働いています。彼らは車掌だけでなく駅員の業務である切符の販売、線路のポイントの切り替えなど実践を通して覚えていきます。
公園内の停車駅は3駅。蒸気機関車が運転される日もあり、客車も普通のものから屋根のないトロッコ型なども走っています。
BPEはなんとドイツ映画「グッバイ・レーニン」にも登場しています。主人公が子供のときにここで働いている設定になっていましたね。
ベルリンを訪れる際はドイツの子供たちが動かしている列車に乗ってみてはいかがでしょうか?
※ベルリンについての詳細はこちら:
http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=326 (日本語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!