〔ご注意〕
海外の市販薬を服用される際は、その薬に添付されている「使用上の注意」を良く読み、自己責任にて服用ください。 判らない、確かでない場合は服用をお止めください。
海外の市販薬は、日本人に合った成分・量とは限りません。子供、高齢者、既往症のある方等はもちろん、成人の方も服用される場合には十分にご注意ください。
尚、風邪薬、下痢止め、胃腸薬等の常備薬は、ご自身に合ったものを日本からお持ちいただくことをお勧めいたします。
◆ 薬局
* 目印: 緑十字
* 利用しやすい薬局:
・Dorottya Gyogyszertar
TEL: (06-1) 317-3696
住所: 1051 Budapest,Dorouya U.13(ホテル・ソフィテル内)
営業時間: 月〜金曜 08:00〜20:00、土〜日曜・祝祭日は休み
詳細: https://benu.hu/shop/gyogyszertarak/dorottya-gyogyszertar-budapest-v
・HAROM SAS GYOGYSZERTAR
TEL: (06-1) 797-7362
住所: 1082 Budapest, Baross utca 70-72
営業時間: 月〜金曜 07:45〜19:00、土曜 09:00〜12:45、日曜・祝祭日 休み
詳細: https://almapatika.hu/patika/harom-sas-gyogyszertar-budapest
・BEKE TER GYOGYSZERTAR
TEL: (06-1) 296-0488、(06-1) 318-5337
住所: 1182 Budapest, Ulloi ut 757
営業時間: 毎日 07:00〜21:00
詳細: http://beketerpatika.hu/
◎24時間営業の薬局
・TEREZ PATIKA
TEL: (06-1)311-4439
住所: 1067 Budapest, Teréz krt. 41(OKTOGONの近く)
詳細: https://terezpatika.hu/
* 注意事項・その他:
ブダペスト市内には、多数の薬局・ドラッグストアがあり、旅行者でも簡単に見つけることができる。
薬局では自分で薬を選んでレジに持参するのではなく、カウンターで症状を説明してそれに見合うものを出してもらう形式が多い。風邪薬、解熱剤、胃薬の市販薬は薬局で購入できるが、副作用を発症する薬は医師の処方箋が無ければ購入できない。
処方量が日本人に合わないこともあるので、常備薬等は日本から持参するのが望ましい。
海外の市販薬を服用される際は、その薬に添付されている「使用上の注意」を良く読み、自己責任にて服用ください。 判らない、確かでない場合は服用をお止めください。
海外の市販薬は、日本人に合った成分・量とは限りません。子供、高齢者、既往症のある方等はもちろん、成人の方も服用される場合には十分にご注意ください。
尚、風邪薬、下痢止め、胃腸薬等の常備薬は、ご自身に合ったものを日本からお持ちいただくことをお勧めいたします。
◆ 薬局
* 目印: 緑十字
* 利用しやすい薬局:
・Dorottya Gyogyszertar
TEL: (06-1) 317-3696
住所: 1051 Budapest,Dorouya U.13(ホテル・ソフィテル内)
営業時間: 月〜金曜 08:00〜20:00、土〜日曜・祝祭日は休み
詳細: https://benu.hu/shop/gyogyszertarak/dorottya-gyogyszertar-budapest-v
・HAROM SAS GYOGYSZERTAR
TEL: (06-1) 797-7362
住所: 1082 Budapest, Baross utca 70-72
営業時間: 月〜金曜 07:45〜19:00、土曜 09:00〜12:45、日曜・祝祭日 休み
詳細: https://almapatika.hu/patika/harom-sas-gyogyszertar-budapest
・BEKE TER GYOGYSZERTAR
TEL: (06-1) 296-0488、(06-1) 318-5337
住所: 1182 Budapest, Ulloi ut 757
営業時間: 毎日 07:00〜21:00
詳細: http://beketerpatika.hu/
◎24時間営業の薬局
・TEREZ PATIKA
TEL: (06-1)311-4439
住所: 1067 Budapest, Teréz krt. 41(OKTOGONの近く)
詳細: https://terezpatika.hu/
* 注意事項・その他:
ブダペスト市内には、多数の薬局・ドラッグストアがあり、旅行者でも簡単に見つけることができる。
薬局では自分で薬を選んでレジに持参するのではなく、カウンターで症状を説明してそれに見合うものを出してもらう形式が多い。風邪薬、解熱剤、胃薬の市販薬は薬局で購入できるが、副作用を発症する薬は医師の処方箋が無ければ購入できない。
処方量が日本人に合わないこともあるので、常備薬等は日本から持参するのが望ましい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供