---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

タイ バンコク / 伝統工芸「ベンジャロン焼き」体験はいかが?

掲載日時:2008年09月12日

情報提供:ジェイ・ティ・エイ・ジャパン株式会社

タイを代表する伝統工芸の一つ「ベンジャロン焼き」の絵付け体験をご紹介いたします。
「ベンジャロン焼き」は「セラドン焼」、「ブルー&ホワイト」(染付あるいは青花)と並ぶタイの3大陶磁器の一つであり、元来王室御用達として栄えてきた歴史があります。
「ベンジャロン」とは、古代サンスクリット語の「ベンジャ」と「ロン(グ)」を語源とし、「5色」(多色)を意味するタイの伝統的磁器です。
多色を意味する事から、5色に限らず3色も、又、5色以上使われる事もあります。
描かれている複雑で美しい模様は、タイの伝統的な文様です。
文様は非常に難しいため、既に文様が施されているものへの色付けをご体験いただく形となります。

この絵付け体験が出来るのは、バンコク市内から車で約1時間30分の場所にある小さなベンジャロン工房が軒を連ねる「ベンジャロン村」にある工房になります。
この工房では、ベンジャロン焼きの製作工程の見学、ベンジャロン焼きのペイント体験が出来ます。
木造建築の2階は展示室となっており、豪華絢爛なベンジャロン陶磁器が所狭しと飾り付けされています。
ティーカップ&ティーポット、食器や花瓶、アクセサリー入れ等、数え切れないほどです。もちろんティーカップや食器などのベンジャロン焼きの購入も可能です。
ご興味のある方、是非ご体験ください。

〔絵付け大変に必要なもの〕
・汚れても良い服装
・手拭

〔注意事項〕
・タイ語のレッスンあり
・大人数不可
・ご自身でペイントした焼き物のお届けには、数日かかります。(郵送料別途要)

〔絵付け体験の様子〕
* 写真1〜2 --- 下書き済みのカップ。これに様々な色を使ってペイントします
* 写真3〜5 --- 丁寧に塗り方を教わります。(タイ語のみです)
   約2時間かけてペイントしますが、塗り方のコツをつかむと楽しさ倍増です。
* 写真6〜8 --- ペイントされたものは焼かれて、後日郵送されます。
   もちろん割れない様に梱包されています。


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」