南米のモータースポーツといえば、まずイメージするのは自動車レースの最高峰でもあるF1でしょう。
ブラジルのサンパウロにある「インテルラゴスサーキット」。ここで開催されるF1ブラジル・グランプリには、毎年数多くのファンが日本から観戦に訪れます。
★ インテルラゴスサーキット
昨年2008年11月02日、最終戦 ブラジル・グランプリでは、ブラジル出身のフェリペマッサ(フェラーリ)が見事に地元優勝!今後の活躍にも期待したいところです。
尚、2009年のブラジル・グランプリは、10月18日に開催されます!
---
その他「世界一過酷なモータースポーツ」と呼ばれるダカールラリーは、それまではその名の通り「パリ〜ダカール(モーリタニア)」間を走破するレースでしたが、アフリカ モーリタニアの治安悪化のため、レース前日に開催中止となりました。
その後、このラリーの特徴である砂漠や難易度の高いコースを持ちながら、テロ等の脅威の無い安全なエリアとして白羽の矢がたったのが「アルゼンチン〜チリ」ルートです。
尚、この「ダカールラリー」は本年2009年1月に南米にて初めて開催され、ブエノスアイレスでは総勢50万人もの地元ファンが詰めかけたほど。
これだけでも南米のモータースポーツへの関心度の高さがわかります!
モータースポーツ好きの方、是非、南米にお越しください。
※ブラジル グランプリ 公式サイト
URL http://www.gpbrasil.com/ (英語他)
※ダカールラリー 公式サイト
URL http://www.dakar.com/ (英語他)
ブラジルのサンパウロにある「インテルラゴスサーキット」。ここで開催されるF1ブラジル・グランプリには、毎年数多くのファンが日本から観戦に訪れます。
★ インテルラゴスサーキット
昨年2008年11月02日、最終戦 ブラジル・グランプリでは、ブラジル出身のフェリペマッサ(フェラーリ)が見事に地元優勝!今後の活躍にも期待したいところです。
尚、2009年のブラジル・グランプリは、10月18日に開催されます!
---
その他「世界一過酷なモータースポーツ」と呼ばれるダカールラリーは、それまではその名の通り「パリ〜ダカール(モーリタニア)」間を走破するレースでしたが、アフリカ モーリタニアの治安悪化のため、レース前日に開催中止となりました。
その後、このラリーの特徴である砂漠や難易度の高いコースを持ちながら、テロ等の脅威の無い安全なエリアとして白羽の矢がたったのが「アルゼンチン〜チリ」ルートです。
尚、この「ダカールラリー」は本年2009年1月に南米にて初めて開催され、ブエノスアイレスでは総勢50万人もの地元ファンが詰めかけたほど。
これだけでも南米のモータースポーツへの関心度の高さがわかります!
モータースポーツ好きの方、是非、南米にお越しください。
※ブラジル グランプリ 公式サイト
URL http://www.gpbrasil.com/ (英語他)
※ダカールラリー 公式サイト
URL http://www.dakar.com/ (英語他)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供