コンドミニアムにてご滞在のお客様におススメなのが、バーベキュー。
近年、日本でも手ぶらでBBQ(バーベキュー)が流行しておりますが、もちろんゴールドコーストでも手ぶらでBBQがお楽しみいただけます。
オーストラリアでは「週1回は必ずBBQ」という家庭も珍しくありません。週末には公園やビーチ沿いに家族連れやたくさんの人が集まり「BBQパーティ」をしています。オーストラリアでは、BBQ施設が公共エリアに設置されていることから、BBQコンロも炭も買う必要はありません。また、ほとんどのBBQ施設が無料でご利用いただけます。
場所によって施設の作りは違いますが、原則、水道とトイレは完備されております。
どこも概ね使用方法は同じで、難しくありませんので、どこでも気軽にご利用いただけます(但し、場所の予約は出来ません)。食材、調味料、油、お皿、箸、トングがあれば十分です。
(その他、あると便利なものとしては、アルミホイル、キッチンペーパー、ゴミ袋など)
なおオーストラリアと日本では、BBQのやり方が若干異なるところもあります。
日本では鉄板で焼きながら食事をするスタイルが一般的ですが、オーストラリアでは鉄板を使って食材を焼いたら次の人が使えるよう、鉄板を片づけてからテーブルに移動して食事をします。
鉄板をかたずける際は、鉄板を水で洗い、その後キッチンペーパー等で拭きます。次の人が気持ちよく使えるよう、お気遣いをお願いいたします。
また自分で持参したものはそこに残さず、必ずお持ち帰りください。いらないからといってそこに置いて帰るのはマナー違反です! なお、その場で出たゴミは近くに設置されているゴミ箱に捨てること、近くにゴミ箱が設置されていない場合には置いて帰らず必ず持ち帰る、これが最低限のマナーです。
最後にご注意いただきたいのが、BBQ施設のあるところでは
「Alchol Free Zone (アルコール・フリー・ゾーン)」という表示があります。
これは「アルコール持込禁止エリア」という意味ですので、お間違えないようご注意ください。
★関連情報: 「コンドミニアム」滞在のススメ
URL http://www.otoa.com/news_detail.php?code=26284
近年、日本でも手ぶらでBBQ(バーベキュー)が流行しておりますが、もちろんゴールドコーストでも手ぶらでBBQがお楽しみいただけます。
オーストラリアでは「週1回は必ずBBQ」という家庭も珍しくありません。週末には公園やビーチ沿いに家族連れやたくさんの人が集まり「BBQパーティ」をしています。オーストラリアでは、BBQ施設が公共エリアに設置されていることから、BBQコンロも炭も買う必要はありません。また、ほとんどのBBQ施設が無料でご利用いただけます。
場所によって施設の作りは違いますが、原則、水道とトイレは完備されております。
どこも概ね使用方法は同じで、難しくありませんので、どこでも気軽にご利用いただけます(但し、場所の予約は出来ません)。食材、調味料、油、お皿、箸、トングがあれば十分です。
(その他、あると便利なものとしては、アルミホイル、キッチンペーパー、ゴミ袋など)
なおオーストラリアと日本では、BBQのやり方が若干異なるところもあります。
日本では鉄板で焼きながら食事をするスタイルが一般的ですが、オーストラリアでは鉄板を使って食材を焼いたら次の人が使えるよう、鉄板を片づけてからテーブルに移動して食事をします。
鉄板をかたずける際は、鉄板を水で洗い、その後キッチンペーパー等で拭きます。次の人が気持ちよく使えるよう、お気遣いをお願いいたします。
また自分で持参したものはそこに残さず、必ずお持ち帰りください。いらないからといってそこに置いて帰るのはマナー違反です! なお、その場で出たゴミは近くに設置されているゴミ箱に捨てること、近くにゴミ箱が設置されていない場合には置いて帰らず必ず持ち帰る、これが最低限のマナーです。
最後にご注意いただきたいのが、BBQ施設のあるところでは
「Alchol Free Zone (アルコール・フリー・ゾーン)」という表示があります。
これは「アルコール持込禁止エリア」という意味ですので、お間違えないようご注意ください。
★関連情報: 「コンドミニアム」滞在のススメ
URL http://www.otoa.com/news_detail.php?code=26284
公園やビーチ沿いに設定されています。
風除けがあるので大変便利です。
BBQの様子です。
一般的にソーセージとオニオンが定番。
もちろんオージービーフも!
お手洗いも近くにあります。
海を眺めながらBBQ
BBQ施設のそばには 必ずテーブルがあります。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!