中山橋(圓山ホテル前のアーチ型橋桁の橋。旧名が『昭和橋』)は昭和7年に完成し、現在まで70年の歳月を台北市の激しい変貌を見続けて来ました。
その造形美と工法の精巧さから、市のランドマーク的存在で、よく結婚記念のスナップの背景等としても親しまれてきた橋です。
この中山橋、1991年、基隆河の改修工事後、川幅が400メートルから100メートルに狭められたためか、台風や大雨のたびに水害の一因とされており、治水・文化財保存の両面からその存続が検討される様になっておりましたが、この度、ついに『易地保存』と決まり、今年の雨期が明けた段階で解体され、別の場所で復元される事となりました。
移転先は、内湖の大湖公園の可能性が高いとウワサされております。
その造形美と工法の精巧さから、市のランドマーク的存在で、よく結婚記念のスナップの背景等としても親しまれてきた橋です。
この中山橋、1991年、基隆河の改修工事後、川幅が400メートルから100メートルに狭められたためか、台風や大雨のたびに水害の一因とされており、治水・文化財保存の両面からその存続が検討される様になっておりましたが、この度、ついに『易地保存』と決まり、今年の雨期が明けた段階で解体され、別の場所で復元される事となりました。
移転先は、内湖の大湖公園の可能性が高いとウワサされております。
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!