---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

アイスランド、グリーンランド、フェロー諸島、デンマーク / 「新型コロナウイルス」他、現地最新情報 (11/11現在)

掲載日時:2022年11月15日

情報提供:株式会社ヴァイキング

アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド及びデンマークにおける「新型コロナウイルス」他、現地最新情報をお知らせいたします。

■ アイスランド
◎ 感染症関連情報
新たなコロナの波が起こる兆候が出ておりますが、国内では風邪のように互いに再感染しては治るのを繰り返しており、実質的に集団免疫が益々強固になっている状況です。


〔入出国要件他〕
パスポートだけで入国・旅行が可能。
出国時も3回目ワクチン接種完了者はパスポートだけで搭乗手続き、出国が可能。
3回目のワクチン未接種者は、出国前PCR検査を受けますが、陽性の場合、自己隔離で療養後、陰性証明書を取得して出国します。
なお、アイスランドの陰性証明書で日本の検疫をクリアできることを在アイスランド日本大使館と確認済みです。

◎ 航空・旅行・お役立ち情報
* 4年で3名の死亡事故が発生したことから、キルキュフェットルへの登山が来年2023年6月まで
 禁止となりました。
* 市内の中華レストランが労働組合を訴えるという事例が話題となっております。
* 温暖化の影響もあり、ネズミが記録的に増えております。


■ グリーンランド
◎ 感染症関連情報
〔入出国要件他〕
パスポートだけで入国・旅行が可能。
出国時も3回目ワクチン接種完了者はパスポートだけで搭乗手続き、出国が可能。
3回目のワクチン未接種者は、帰路コペンハーゲン空港出発前にPCR検査を受けますが、陽性の場合、自己隔離で療養後、陰性証明書を取得して出国します。

◎ 航空・旅行・お役立ち情報
* 心臓病患者への募金で185名が参加し、過去最高の381,675DKKが集まりました。
* デンマーク雇用省から回答があり、15〜18歳の若者が魚工場で働けるようになりました。
* 水産加工輸出会社のロイヤルグリーンランドの女性の新ディレクターが来年2月1日に就任し、
 期待されています。


■ フェロー諸島
〔入出国要件他〕
パスポートだけで入国・旅行が可能。
出国時も3回目ワクチン接種完了者はパスポートだけで搭乗手続き、出国が可能。
3回目のワクチン未接種者は、帰路フェロー諸島で空港出発前にPCR検査を受けますが、陽性の場合、自己隔離で療養後、陰性証明書を取得して出国します。

◎ 航空・旅行・お役立ち情報
* 「パンデミック、戦争、高インフレ等、不確実で予測不能な時代の中で、強力で安定した政府が必要」
 と判断し、ニールセン首相が2022年12月08日に総選挙を行うことを発表しました。


■ デンマーク
◎ 感染症関連情報
「コロナによる新規入院者は3週連続減少している」と国立血清研究所が発表しております。


〔入出国要件他〕
パスポートだけで入国・旅行が可能。
出国時も3回目ワクチン接種完了者はパスポートだけで搭乗手続き、出国が可能。
3回目のワクチン未接種者は、帰路コペンハーゲン空港出発前にPCR検査を受けますが、陽性の場合、自己隔離で療養後、陰性証明書を取得して出国します。

◎ 航空・旅行・お役立ち情報
* エネルギー価格の高騰により、Skive美術館が来年2023年4月01日まで休館を発表しております。
* 統計局によると10月の消費者物価は前年同期比で10.1%増加しました。


---
ご旅行の際は、現地での追加費用等をカバーする任意の海外旅行保険への加入をお勧めいたします。(保険会社によリ対応が異なることが想定されますので、予めご利用予定の保険会社/保険代理店へご確認ください。)

以上、ご注意ください。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」