---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

シンガポール / ラマダン(断食月)とハリラヤ・ライトアップ ご紹介!

掲載日時:2002年11月15日

情報提供:ジェイ・ティ・エイ・ジャパン株式会社

イスラム暦の第9月は、ムスリムが意志の強さと進行の強さを試される断食月(ラマダン)となっております。

断食は巡礼とならぶイスラム教の重要な行事で、コーランが定める「5つの義務」の一つ。
この期間中イスラム教徒は夜明けから日暮れまで一切の飲食を禁じられ、祈りの生活を送ります。

今年の断食月は、11月6日から12月5日まで。
そして、その「苦行」とも言えるラマダンが明けることを祝う『ハリラヤ・プアサ』(今年は12月6日)は、イスラムの年中行事の中でも、最も賑やかなものと言われています。

断食(ラマダン)の開始に伴い、マレー系住民の多いゲイラン・セライ地区で毎年行われているのが「ハリラヤ・ライトアップ」。

今年は11月1日から12月15日まで行われていて、チャンギ・ロード一帯がイルミネーションで飾られています。

ムスリムたちはラマダンの約1ヵ月間、断食を守りながらひっそりと息を詰めたようにして過ごしているかというと、そうでは無い様で、日が沈んで夕飯の時間になると、勢いよくご飯を食べ、夜市場をねり歩いて、断食明け(ハリラヤ・プアサ)を迎えるための買い物をして楽しみます。

特に賑やかなバザールはマレービレッジ周辺。
何千店あるのかわからないほどの露天商と、食べ物を扱う屋台で構成されています。
露天に並ぶのは、ハリラヤ・プアサに新調する伝統衣装やカーテンやテーブルクロス、クッキーやナツメの実、派手な電飾、ガラス細工のインテリアや絨毯などもあります。

この一帯が最も賑わうのは20時前後。
人手が多くなりますので、勿論身の回りの品々には十分ご注意いただかなくてはなりませんが、シンガポールにこの時期訪れられるお客様は、是非足をのばしてみられてはいかがでしょうか。


(写真左: ハリラヤ・ライトアップの様子、 写真右: バザールのお店)


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」