---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

シンガポール / 「トライショー」業界の新旧対決! さて軍配は・・・?

掲載日時:2002年12月13日

情報提供:ジェイ・ティ・エイ・ジャパン株式会社

先般、シンガポールの電動式自転車「新型トライショー」をご紹介致しましたが、
皆様、ご記憶にございますでしょうか?
( その記事は http://www.otoa.com/home/news_ditail_03.php?serial=4533 )

その後、昔ながらのトライショーとの間で、やはり「新旧対決!」が起こっております。

現在、新型の電動式トライショーは、営業エリアが決められており、セントーサ島と、リトルインディア地区の一部でのみの営業となっております。

このうち、セントーサ島では、新型トライショーしか営業していないために、平穏を保っておりますが、リトルインディアエリアは、昔ながらの人力トライショーにとっても重要な「営業場所」であったためかなりの影響が出ているようです。

シンガポールに旅行された事がある方は、リトルインディアエリアで必ずこの人力トライショーを目にされていると思いますが、彼らにとっての主な仕事は、旅行会社と契約し、ツアーで訪れたお客様を乗せて、リトルインディア周辺を「ながす」事。

新型の電動トライショーが現れるまでは、毎晩200台以上のトライショーが稼動していたらしいのですが、電動トライショーの出現と日本同様の不景気で、最近は100台程度とも言われているそうです。

この新旧対決、新型の電動タイプが優勢なのは「人力」か、「電動」か、という点で、新しい電動タイプが「物珍しいせい」という理由もあるそうですが、それだけではない様です。

旧型の昔ながらのトライショーは、運転手が50歳〜60歳代のオジさま達だったのに対して、新型の電動式タイプは、労力が人力ほどかからないのがいいのか、運転手の平均年齢はなんと25歳!
旅行客に電動式が人気なのは「新型が珍しい」、そして「若い運転手が多い」という事らしいのです。

旧型の昔ながらのトライショーは、新型登場以来、売上がガタ落ち。
彼らは料金値下げや、車体を新しくする(でも電動にはなりませんが・・・)等の対抗策を練って生き残りに必死です。

昔ながらの人力トライショーと、新型の電動トライショー。
せっかくですから、両方試してみる、というのはいかがでしょうか?!

(写真左: 新型トライショー、 写真右: 旧式トライショー)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」