SARSの新感染者数が連日一ケタ台で推移している香港。
以前に比べ、人々の間にも落ち着きが戻り、過剰な反応は無くなって来ております。
SARSに対して正しい知識が広まったためか、マスクを着用する人の数も場所によっては下がる所も出てまいりました。
下記に現在の香港市内の状況をお知らせいたします。
■ 写真1 --- 洋品店のSARS退治セール
■ 写真2 --- スターフェリーで景色を楽しむ香港の人たち
■ 写真3 --- マスク着用を呼びかける看板
■ 写真4 --- 公共施設では約40%がマスクを着用
■ 写真5 --- ランチに出かけるOLさんたち
■ 写真6 --- 男性の方が、ややマスク着用が少なめ
■ 写真7 --- ワトソンの前の、SARS看板
■ 写真8 --- 消毒スプレーも種類が豊富に
■ 写真9 --- 少し前まではマスク着用者が多く、屋外でのスポーツは見られませんでしたが、
今では外でバスケットを楽しむ若者も目に付く様になってまいりました。
■ 写真10 --- 屋外での屋台。こちらも少し前までは控えられていましたが、最近は増えて来ております。
■ 写真11 --- 人が集まるモスク(尖沙咀にて)
■ 写真12 --- 「毎日消毒をしています」という張り紙。
お客様に少しでも安心してショッピングを楽しんでいただくためのものです。
■ 写真13 --- セールの旗にも「SARS」の文字。
でもこちらは「SARS BUSTER」と言い『SARSに打ち勝とう!』と言うセール中のお店です
■ 写真14 --- オーシャンターミナル内のショッピングセンターにて。
人ごみの中で、気軽に消毒出来るスペースが設けられています。
■ 写真15 --- 地下鉄の駅から出て来る人たち所。電車から降りた後と言う事もありますが、以前に比べると
マスク着用率は下がった様です。
■ 写真16 --- ホンハム駅周辺をあるく小学生。以前、駅周辺のマスク着用率はかなり高いものでしたが、
現在は下がって来ております。
(写真撮影日: 写真1〜8 --- 5月15日、写真9〜16 --- 5月12日)
以前に比べ、人々の間にも落ち着きが戻り、過剰な反応は無くなって来ております。
SARSに対して正しい知識が広まったためか、マスクを着用する人の数も場所によっては下がる所も出てまいりました。
下記に現在の香港市内の状況をお知らせいたします。
■ 写真1 --- 洋品店のSARS退治セール
■ 写真2 --- スターフェリーで景色を楽しむ香港の人たち
■ 写真3 --- マスク着用を呼びかける看板
■ 写真4 --- 公共施設では約40%がマスクを着用
■ 写真5 --- ランチに出かけるOLさんたち
■ 写真6 --- 男性の方が、ややマスク着用が少なめ
■ 写真7 --- ワトソンの前の、SARS看板
■ 写真8 --- 消毒スプレーも種類が豊富に
■ 写真9 --- 少し前まではマスク着用者が多く、屋外でのスポーツは見られませんでしたが、
今では外でバスケットを楽しむ若者も目に付く様になってまいりました。
■ 写真10 --- 屋外での屋台。こちらも少し前までは控えられていましたが、最近は増えて来ております。
■ 写真11 --- 人が集まるモスク(尖沙咀にて)
■ 写真12 --- 「毎日消毒をしています」という張り紙。
お客様に少しでも安心してショッピングを楽しんでいただくためのものです。
■ 写真13 --- セールの旗にも「SARS」の文字。
でもこちらは「SARS BUSTER」と言い『SARSに打ち勝とう!』と言うセール中のお店です
■ 写真14 --- オーシャンターミナル内のショッピングセンターにて。
人ごみの中で、気軽に消毒出来るスペースが設けられています。
■ 写真15 --- 地下鉄の駅から出て来る人たち所。電車から降りた後と言う事もありますが、以前に比べると
マスク着用率は下がった様です。
■ 写真16 --- ホンハム駅周辺をあるく小学生。以前、駅周辺のマスク着用率はかなり高いものでしたが、
現在は下がって来ております。
(写真撮影日: 写真1〜8 --- 5月15日、写真9〜16 --- 5月12日)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供