- 旅行会社とツアーオペレーターは、どう違うのですか?
- 私たちが申し込んだ旅行でいうと、ツアーオペレーターとはどの部分を担当されているのですか?
- ツアーのパンフレットには、ツアーオペレーターの名前は載っていませんが・・・
- 旅行会社自身がホテルやガイド・バスの手配など、全ての手配を行っているものと思っておりました。
- ツアーオペレーターに直接、旅行の手配をお願いすることは出来ますか?
- 現地のホテル、オプショナルツアーなどを紹介(予約)してほしいのですが・・・
- ツアーオペレーターに勤めたいと思っているのですが、どんな仕事をするのでしょう。
- ツアーオペレーターにはどうやったら就職出来ますか?
- ツアーオペレーターに就職するために何か必要な資格はありますか?
- では、ツアーオペレーターを開業するために何か必要な資格はありますか?
旅行会社とツアーオペレーターは、どう違うのですか?
根本的に行う業務が違います。 例えばパッケージツアーでは、
旅行会社は | ツアーを企画して、店頭またはWebなどで『お客様』に販売を行います。 | |
---|---|---|
|
||
ツアーオペレーター | ツアーを実現させるために必要な情報とサービスを『旅行会社』に提供しています。 〔現地(海外)の各種手配ほか、ツアーの企画・催行に必要なリサーチを行っています。〕 例: 利用可能ホテルの調査~仮押さえ、コースの調査(下見・実現性の確認)、 新たなコースの作成~旅行会社への情報提供など |
|
|
ツアーのパンフレットには、ツアーオペレーターの名前は載っていませんが・・・
上の図のように、ツアーオペレーターはお客様からの依頼を旅行会社経由で受けているため、パンフレット上など、表に名前が出ることはまずありません。
携帯電話の中の部品を作っている会社の名前が、携帯電話のカタログに表示されていないのと同じです。
しかしながら、日本国内で販売されている海外パッケージツアーの多くに、ツアーオペレーターがかかわっています。
旅行会社自身がホテルやガイド・バスの手配など、全ての手配を行っているものと思っておりました。
昔は主要都市に限り、旅行会社自らが手配を行っていることもありましたが、今は一部の地域・旅行会社を除き、ツアーオペレーターが現地手配の多くを担当しています。
旅行会社も日本人が数多く行かない国・地域に、事務所や子会社を置くのは効率も悪く経費もかかるため、その部分の業務をツアーオペレーターに委託(外注)しています。
ツアーオペレーターに直接、旅行の手配をお願いすることは出来ますか?
ツアーオペレーターの多くは、日本の法律で定められた旅行業のライセンスを持っていないため、直接旅行者からの依頼をお受け出来ません。(旅行業法違反となってしまいます)
海外旅行は、旅行会社に直接お申し込みください。
なお、一部ツアーオペレーターの中には、旅行業のライセンスを有し、直接お客様に商品を販売している会社もあります。
詳しくは、その会社まで、直接お問い合せください。
現地のホテル、オプショナルツアーなどを紹介(予約)してほしいのですが・・・
上記のとおり、私たちツアーオペレーターは、直接お客様からのお申し込みをお受けしておりません。
旅行会社を通じてご依頼いただくか、もしくは直接サービス提供機関にお問い合せください。
(ホテルであれば、ホテルへ直接、もしくは予約サイトなどを通じて。 オプショナルツアーであれば、ツアー主催会社、もしくは取扱代理店を通じて。)
ツアーオペレーターに勤めたいと思っているのですが、どんな仕事をするのでしょう。
ツアーオペレーターの主な仕事は、以下のとおりです。
セールススタッフ | ツアーの見積りから対旅行会社へのフォローアップまで、営業全般を担当します。 新たなツアーのプランニングなど、新商品の提案も重要な仕事です。 |
---|---|
オペレーションスタッフ | 旅行会社からの依頼に応じ、ホテルやバス、ガイドなどを手配します。 手配依頼先は自社の海外オフィス、または提携会社がほとんどです。 その他、確保したホテル客室の仕入管理業務などを担当することもあります。 |
現地スタッフ (海外勤務) |
日本のツアーオペレーターからの連絡を受け、ホテルやバス、ガイドなどを手配します。 ツアー催行に関するハード・ソフト両面の安全面の確認作業を行うのも現地スタッフの重要な仕事です。 なお、人手が足りないときには、現地スタッフが空港にお客様を出迎えたり、ホテルのチェックイン手続きを手伝うこともあります。 |
ツアーオペレーターにはどうやったら就職出来ますか?
旅行会社と違い、ツアーオペレーターの多くの会社は規模が小さいため、定期採用を行っておらず、欠員が出た際、そのつど募集するケースがほとんどです。(ただし一部の大手ツアーオペレーターの中には、定期採用を行っている会社もあります。)
なお、ツアーオペレーターの求人は、旅行業界誌やOTOAサイトなどでご覧いただけます。
また、新卒採用をご希望の方は、ご自身が通われている学校にご相談ください。
ツアーオペレーターに就職するために何か必要な資格はありますか?
特に資格はありませんが、海外との連絡業務が必須のため、日常会話程度の語学力はあったほうがよいでしょう。
また、社会人としての基礎的なPCスキル(Eメール、エクセル、ワード)は必要です。
なお、現地スタッフ(海外勤務)を希望の場合は、語学力はもちろんのこと、現地の人に溶け込める柔軟性が必要でしょう。
では、ツアーオペレーターを開業するために何か必要な資格はありますか?
特に必要な資格はありません。旅行業と違い一般のお客様との取り引きを行わないため、法律(旅行業法)による制約がないのです。
ただし、誰でもすぐに開業出来てしまうわけではありません。様々な分野で「安全性」が重視されている近年では、自社独自の安全・危機管理体制が確立されていることが、ツアーオペレーターの最低要件とされています。(車両、乗り物、施設などの安全管理、レストランなどの衛生管理、緊急連絡体制の確立など)
やはり、それ相応の知識とスキルが無ければ、開業は難しいといえるでしょう。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供